
寝心地が変わる!マットレス選びの基準とチェックポイント
Share
毎日の疲れを癒す大切な睡眠。今のマットレス、本当に快適ですか?
「朝起きてもスッキリしない…」「腰や肩が痛い…」「なんだか寝つきが悪い…」。そんな悩みがあるなら、それは買い替えのサインかもしれません。あなたにぴったりのマットレスを選べば、睡眠の質がぐんとアップ。より快適な朝を迎えるために、新しいマットレスで理想の眠りを手に入れましょう。
■テーマ
>ポケットコイルとボンネルコイルの違い。
>ウレタンマットレスの特徴。
>まとめ
■ポケットコイルマットレスとボンネルコイルマットレスの違い。
マットレスに多く使われているスプリングス(バネ)は大きく分けてポケットコイルとボンネルコイルの2つに分類ができます。
○ポケットコイル○
ひとつひとつのコイルが独立しており、布の袋(ポケット)に包まれています。コイルが個別に動くため、体圧を分散しやすく、点で体を支える構造になっています。
また、寝返りしても振動が伝わりにくく、隣で寝ている人に影響を与えにくいので、カップルや夫婦におすすめの商品です。
商品名:ポケットコイル マットレス シングル 厚さ14cm
販売価格:6,799
♦ボンネルコイル♦
弾力のあるコイルが重なって連結しているため硬めの寝心地が特徴で、ポケットコイルマットレスとは違い面で体を支える構造になっています。
コイルが布に包まれているわけではないため、通気性がよく、湿気がたまりにくくなっております。
商品名:ボンネルコイル マットレス シングル 厚さ14cm
販売価格:6,680
■ウレタンマットレスの特徴・選び方
ウレタンマットレスはウレタンフォームを素材にしたマットレスで、寝心地の良さ・軽さ・扱いやすさなどが魅力のマットレスです。
<ウレタンマットレスの特徴>
・適度な弾力があり、スムーズに寝返りをすることができる
・軽量で扱いやすく、持ち運びも簡単。
・バネが無いので軋む音やギシギシ音がない。
・通気性が悪いため湿気がこもりやすい。
・コイルと違って耐久性は低くヘたりやすいため寿命は少し短い。
○硬さ/N(ニュートン)によるマットレスの違い○
マットレスを選ぶときによく見かける単位のニュートン。Nはウレタンの硬さを示す単位になり、数値が高いほど硬く、低いほど柔らかくなっています。
上記で示したようにマットレスの硬さは一般的に75N以下の「柔らかめ」、75N~110Nの「ふつう」、110N以上の「かため」に分類することができます。
<柔らかめのマットレスがあっている方の特徴>
・横向きを向いて寝ることが多い方。。仰向けに比べて接地面積が狭い分、体の重みが増し、より深くマットレスが沈む必要があります。
・体重が軽い方(女性や子どもにもおすすめ)。
商品名:メディカルスリーパー 低反発 厚さ4cm 60N
販売価格:7,099円
<かためのマットレスがあっている方の特徴>
・寝返りをよくする方。柔らかいマットレスだと体が沈んでしまうため寝返りはしにくくなってしまいます。
・男性や体重のある方。柔らかいマットレスを使ってしまうと体が沈み込みすぎてしまいます。
・肩凝りや腰痛持ちの方。荷重のかかる肩や腰が沈み込んでしまうことなく押し上げるように寝姿勢をキープします。
・寝返りをよくする方。柔らかいマットレスだと体が沈んでしまうため寝返りはしにくくなってしまいます。
・男性や体重のある方。柔らかいマットレスを使ってしまうと体が沈み込みすぎてしまいます。
・肩凝りや腰痛持ちの方。荷重のかかる肩や腰が沈み込んでしまうことなく押し上げるように寝姿勢をキープします。
商品名:高反発マットレス シングル 3つ折り 厚さ10cm 190N
販売価格:5,699円
商品名:四つ折り お試しマットレス シングル 厚さ4cm 90N
販売価格:3,799円
↑体が沈んでしまうような柔らかいマットレスも好きではないし、硬すぎるマットレスも嫌だ、、という方は75~110Nの硬さのマットレスを選ぶのが良いでしょう。
♦密度/D(デンシティ)によるマットレスの違い♦
Dはウレタンの密度を示す単位になります。数値が高いほど密度が高く、低いほど密度は低くなっています。
密度の高いマットレスほど素材がしっかりしているため、へたりにくく長期間使用できます。※以下参考数値
スカスカで軽いウレタンフォームと中身がぎっしりと詰まった重いウレタンフォームでは、後者の方が長持ちすると考えれば想像しやすいかと思います。
勘違いしやすいのは、密度の高いマットレスだからと言って硬いマットレスでは
ありません。密度と硬さはほぼ無関係と考えて頂いて問題ございません。
密度の高いマットレスの欠点があるとすれば通気性が悪く、蒸れて寝苦しくなってしまう可能性があることでしょう。
商品名:超硬質マットレス 高密度 50D
販売価格:11,800円

商品名:厚さ4cm 3つ折りマットレス 25D
販売価格:3,799円
■まとめ
今回はコイルマットレスとウレタンマットレスを紹介。その後ウレタンマットレスに関しては硬さ(N)と密度(D)について紹介をしました。マットレスには硬さを求めているからコイルマットレスにするのか、横向きで寝ることが多いので低反発のマットレスにするのか。
快適な睡眠のためにあなたにぴったりのマットレスを見つけてください!